2014/07/08

規制が進む「トランス脂肪酸」の多い食品





ニューヨーク市やカリフォルニア州、ヨーロッパなどで販売を制限しているトランス脂肪酸ですが、
現在アメリカ全土で規制される方向で進んでいます。

日本ではトランス脂肪酸の健康リスクをそれほど重大に捉えられていませんが、
トランス脂肪酸を含む食べ物が太りやすいというのは事実。


“目に見えない油”であるトランス脂肪酸はどのような食べ物に使われているのでしょうか?


・トランス脂肪酸とは


トランス脂肪酸は菓子パンやケーキ使われるショートニングやマーガリンに含まれる油脂のことで、
種に水素を添加して人工的に作られた油です。


動脈硬化症、心臓病、糖尿病のリスクや、
善玉コレステロールの低下など身体に負担が大きいのです。

人間の細胞膜は細胞内外の浸透圧を調整し、
必要な酸素や栄養素を吸収し、老廃物の排泄など大切な役割を担っています。

ところがトランス脂肪酸が摂取されると細胞膜の構造や動きが不完全になり、
細胞の働きが悪くなります。

細胞に必要なものが流出し、逆に有害物質が侵入しやすくなるのです。

・トランス脂肪酸を多く含む食べ物

トランス脂肪酸含んだ食品は酸化しにくいので保存や運搬にとても便利。
だから市販のパンや菓子などの加工食品にたくさん含まれています。
その他にも以下のような食べ物に多く含まれています。


・アイスクリーム
ビスケット
・ケーキ
・ドレッシング
・マヨネーズ
・マーガリン
・レトルトカレー
・クラッカー
・マーガリン
・カップ麺
・総菜売り場のフライ、コロッケ
・ファストフード


ファストフードやお惣菜の一部の油を使った食べ物には、
かりっと上げるためにショートニングが添加されています。
商品を買う時は、原材料表示にショートニングやマーガリン
といった表記のないものを選びましょう。


2013/10/02

体内汚染度をチェック!





身体や心に降り積もる毒素。

一つ一つはささいなものでもそれらはやがて
心を曇らせ、身体を蝕んでいきます。





ホリスティック女性誌TRINITY vol.48号にて
体内汚染についてのページを編集&執筆させていただきました。











食品の添加物や残留農薬、
ごみ焼却場の噴煙に交じるダイオキシン、

排気ガスが原因となる活性酸素、
そして水道水に含まれる鉛、魚に含まれる水銀……。




私たちの生活はもはや有害物質を避けられません。



体内にいかに毒素を溜めないか、
そして溜まってしまった毒素をいかに排出するかを、

毒素研究の権威である
東京健康クリニック大森隆史先生に
監修していただいています。






デトックスは美容法の一つとして
語られることの多い昨今ですが、

本来は医療の観点から
病気の予防、そして治療のために
もっと活用されるべき。


ということをひしひしと感じました。






今号のテーマは「心身クレンズ」。

巻頭ページは酒井法子さんのインタビューです。




レディ・ガガのメンターでもある
ディーパック・チョプラ博士も登場していますよ。






どなたさまもお見逃しなく!


















2013/09/28

エシカルWEBマガジンethica(エシカ)のオープンレセプションにて☆





「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに、

個人と世界のサスティナビリティ(持続可能性)を追求する

エシカルコンシャスなコンテンツを集めた新しいメディアが誕生です。


「エシカルコンシャス」なトピックスに

敏感な20代〜30代の女性をターゲットに、

生活に彩りを添える情報とサスティナブルな世界を創るヒントをお届け。





レセプションではエシカルブランドによるファッションショーも行われました。

2012年ミス・ユニバース・ジャパン(日本代表)である原綾子さんと

2013年ミス・ユニバース・ジャパン・ファイナリストである

中村恵理子さん、長尾春佳さんがモデルとして登場。








復興支援や社会貢献の活動もされているというお三方。


右から長尾さんはピープルツリー、

中村さんはインヒールズ、原さんはシルの

エシカルファッションを身につけています。









シャネルやヴィトンなどハイブランドも

エシカルな活動にも力を入れていますよね。




エシカルという言葉が日本で使われてどれくらい経つのでしょう。

ブランドの社会貢献活動から一歩進んだエシカルファッション。




オーガニックコットンを使ったり、

国内の素材を使ったり、

リサイクルした材料を使っていたり、

食肉として使われた動物の皮をレザーとして使ったり、

ブランドによってさまざまなエシカルを表現しています。


エシカルなファッションの裾野が広がっているのを感じました。



2013/09/25

素敵♪ オーガニック・フローズンヨーグルトfrom beverly hills


オーガニックなフローズンヨーグルトをいただきました♪





天使の雪をイメージしたSno:la(スノーラ)は、
ビバリーヒルズに本店があり、
ロサンゼルス各地のオーガニック・ファーマーズマーケットで人気のお店。



フローズンヨーグルトにさまざまなソースをかけていただきます。

ひんやりとした口どけと甘過ぎないソースがクセになる!さわやか~




ヨーグルトはオーガニックなミルクに、フランス産の2種の乳酸菌を加え、
そしてこだわりのお水を10%加えています。

無農薬、無脂肪、低温殺菌生乳。
日本では京都の伏見七井の名水。

甘味はサトウキビから作った自然界にある甘さを最大限に活かして、
血糖値の上昇を抑えます。

ヨーグルトは、イタリアンタート、ザクロ、
チョコレート・クレミータ、ドルセ・デ・レッチェ、
タート&ザクロ、ドルセ&チョコレート。

ソースはサワーチェリー、アロエ&ナタデココソース、
チョコレート、マンゴーなど。
いろいろトッピングを変えて楽しめます。

甘酸っぱいイタリアンタート&サワーチェりーが特にお気に入り☆


銀座三越と京都にお店があり、
お店ではフルーツやナッツもトッピングできます。
豆乳バージョンも作ってほしい♪


イタリアから始まったスローフードの運動に共感し、
売り上げの一部を寄付。
環境負担を減らすために、

カップやスプーンは土に還る材料を使用しています。

本店ではノンケミカルでリサイクルされた材料を内外装に活用、
環境保護理念が高く評価され
Environmental Awardなどいくつかの賞を受賞しています。


食材へのこだわりと環境へのミッションを両立したブランドなのですね。