ラベル オーガニック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーガニック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/05/07

プロヴァンス発terre d’Oc取り扱い・LOLA’S APARTMENTオンラインセレクトショップOPEN!



 外見的な美しさはもとより
内面的な美しさや成長にもフォーカスしたセレクトショップ、
LOLA’S APARTMENTのオンラインショップがOPEN!
感性を大切にする理想の女性像「LOLA」の
持ち物やお部屋をイメージしたアイテムで
さまざまなシーンに合わせて提案しています。
自分の好きなテイストを自由にミックス、
素敵でワクワクがいっぱいのライフスタイルショップ♪


            
日本未展開のフランスオーガニックブランドの
terre d’Oc (テール・ドック)社も
取り扱いしています。

terre d’Oc (テール・ドック)社は、
1995年に南仏プロヴァンス地方に
Valerie ROUBAUD (ヴァレリー・ルポー)と
Patrick LION (パトリック・リオン)により設立されました。

ブランド名の “terre d’Oc” とは
南仏で話されていた古いことばで
『プロヴァンスの土』という意味です。

テール・ドック社のすべての製品は、
企画デザインから生産までの
すべての工程をプロヴァンスの自社工場にて行い、
品質に徹底してこだわり、
プロヴァンスの地に深く根付いたもの作りをしています。

フレグランス、スキンケア、お茶の3つカテゴリーで、
スキンケアシリーズはフランスのオーガニック認証
エコサート・コスメビオを取得しています。

お茶は紅茶、緑茶、白茶をベースにした
種類豊富なフレーバーティーが30種類揃います。
フランスで100年以上続く老舗の紅茶専門店の5代目、
オリビエ・スカラ氏と協同開発をしています。

絶妙なブレンドの香りとフレーバーが楽しめます☆



2014/11/01

オマーン発フランキンセンス☆ LA NUIT DOUCE(ラ ニュイ ドゥース)の 発表会


アロマテラピーのスペシャリスト、日下部知世子さんの
オマーン発フランキンセンス・ビューティーブランド
LA NUIT DOUCE(ラ ニュイ ドゥース)の
発表会に行ってきました。

フランキンセンスはオマーン産が最高品質とのことで、
美容健康に5000年ほど前から珍重されてきたもの。

乳香は神秘的な香りで、キリストの誕生の時に
東方の三博士から
金、ミルラとともに送られたことでも知られています。

クレオパトラも大のお得意様だったそうです。



LA NUIT DOUCE(ラ ニュイ ドゥース)では
フランキンセンスの中でも貴重なオマーン南部ドファール地方の
高地の砂漠で採取される「ホジャリ」と呼ばれる
フランキンセンスを使用していることも注目です。


美容オイルは2種で
11月30日より
一方の「フェイス美容オイル」(12000円+税)が発売になります。

あらゆるエイジングのサインに。
ホルモンバランスの調整に。

美容オイルですが、フレグランスとしてヘアオイルとしても。









2014/09/28

自然派レストランpotager(ポタジエ)@会津若松




福島県会津若松のイタリアンレストランpotager(ポタジエ)に行ってきました。

地元のオーガニック野菜を使った自然派レストランで、
調理は化学調味料を一切使わずに仕上げた優しい味わい。
有機ワインもあります。


ランチの前菜は地元で採れた新鮮な野菜やフルーツで
彩り豊かな盛り付けた一皿。
その後、メイン、スイーツと続きます。

地産の野菜の美味しさが身体に沁みるお味で、
ちょうど季節が9月だったので茄子が美味しかったです。


会津若松は古い街で農業も一大産地。
無農薬やオーガニック野菜の販売所も見かけました。




2013/09/25

素敵♪ オーガニック・フローズンヨーグルトfrom beverly hills


オーガニックなフローズンヨーグルトをいただきました♪





天使の雪をイメージしたSno:la(スノーラ)は、
ビバリーヒルズに本店があり、
ロサンゼルス各地のオーガニック・ファーマーズマーケットで人気のお店。



フローズンヨーグルトにさまざまなソースをかけていただきます。

ひんやりとした口どけと甘過ぎないソースがクセになる!さわやか~




ヨーグルトはオーガニックなミルクに、フランス産の2種の乳酸菌を加え、
そしてこだわりのお水を10%加えています。

無農薬、無脂肪、低温殺菌生乳。
日本では京都の伏見七井の名水。

甘味はサトウキビから作った自然界にある甘さを最大限に活かして、
血糖値の上昇を抑えます。

ヨーグルトは、イタリアンタート、ザクロ、
チョコレート・クレミータ、ドルセ・デ・レッチェ、
タート&ザクロ、ドルセ&チョコレート。

ソースはサワーチェリー、アロエ&ナタデココソース、
チョコレート、マンゴーなど。
いろいろトッピングを変えて楽しめます。

甘酸っぱいイタリアンタート&サワーチェりーが特にお気に入り☆


銀座三越と京都にお店があり、
お店ではフルーツやナッツもトッピングできます。
豆乳バージョンも作ってほしい♪


イタリアから始まったスローフードの運動に共感し、
売り上げの一部を寄付。
環境負担を減らすために、

カップやスプーンは土に還る材料を使用しています。

本店ではノンケミカルでリサイクルされた材料を内外装に活用、
環境保護理念が高く評価され
Environmental Awardなどいくつかの賞を受賞しています。


食材へのこだわりと環境へのミッションを両立したブランドなのですね。





2013/08/28

シリコンシャンプーはなぜ悪い?


シリコンやラウリル硫酸ナトリウムが入っていないシャンプーをよく見かけます。

オーガニックコスメは使っていなくてもヘアケアだけは、
オーガニックorナチュラルだという人も少なくないです。

実感としてシリコンなどの化学物質が
毎日毎日のシャンプーで頭皮や髪をダメにしてしまうというのは
多くの女性が感じるところでありますが、
実際、女性の薄毛が増えたのも
シリコンなどのヘアケア製品が一つの要因だといわれています。




シリコンが入っていると髪の毛にどんな影響があるのでしょうか?

両成分とも石油由来の化学物質で、
シリコンは毛髪を補修するという意味合いで
コーティングするために配合されています。

シリコン入りだと指通りがするすると滑らかなのは、
シリコンオイルが毛髪をコーティングするためです。

一方、ラウリル酸ナトリウムは
界面活性剤として配合されていて、
髪の汚れを落とすことを目的にしています。
歯磨き粉には発泡剤として使われています。




シリコンとラウリル硫酸ナトリウムは一対になっていて、
シャンプー時にラウリル硫酸ナトリウムが汚れを落とすわけですが、
汚れだけでなく、必要な皮脂や常在菌まで強力に取り去ってしまいます。

本来ならば頭皮は皮脂や常在菌に守られている状態です。

そこでシリコンが無防備なキューティクルや頭皮を守るべく
コーティングするという仕組みになっています。

シリコンは洗い流して落ちてしまうといっても、
髪の滑らかさからすれば髪や頭皮に付着しているというのは明らかですね。

髪や頭皮は肌と一緒で常に呼吸をしているので、
コーティングされると栄養がわたりにくくなってしまいます。

これが若白髪や髪の質が変わったりということに
関わってくるとされています。




今一般市場で増えているのは、
シャンプーにはアミノ酸系の洗浄剤を用いて、
シリコン類を配合しないタイプのヘアケア。


その代わりコンディショナーにはシリコンが普通には入っていて、
指通りをこれまでと遜色ないものに仕上げています。


しかしいずれにしてもシリコンでコーティングするということは、
外側からの栄養も入りにくいということなので、
髪のダメージケア成分も届きにくいということになるのです。




こういった成分を含む一製品は、
操作性に重きをおいた製品といえます。

使いやすく、泡立てやすく、誰にでも合い、
シャンプーの時間も短くて済むような。

一時のものですが
石けんシャンプーやオーガニックシャンプーに切り替えると
ギシギシきしみますし、
使い方が上手くないと一部の製品ではバサバサとすることもあります。


髪は本当にヘアケア製品によって、
大きく変わるものですから、
自分の頭皮に合ったもの、なりたい髪の毛質によって
ぴったりなものを選んでいきましょう。

2013/07/22

キャサリン妃が選んだヒプノバーシングとは?



ロイヤルベイビーの母になるキャサリン妃ですが、
その出産方法に俄かに注目が当たっています。

その出産方法はヒプノバーシング(催眠出産)といわれるもので、
1989年にマリー・モンガンさんが提唱した自然分娩法。

簡単にいうと超リラックス状態で出産する方法で、
妊婦が出産に対しての恐れを取り除き、
薬剤を使わずに呼吸などの自然な方法で
痛みや苦痛を伴わない出産を可能にするというものです。

ハリウッドではジェシカ・アルバやミランダ・カー、
スーパーモデルのジゼル・ブンチェンが取り入れていて一つのトレンドともいえます。



おおよそ5週間ほどで習得できるプログラムで、
出産は自宅でも病院でも可。

一般的な出産よりも産後うつの発生率が低いともいわれています。

日本ではあまりなじみはないですが、
女優の宮崎ますみさんが
ご自身のアメリカでの出産経験からヒプノをご紹介していたりします。

ヒプノセラピー自体は日本でもサロンなどが増えてきています。
潜在意識など深いレベルでカウンセリングを行うものですが、
催眠といっても意識がない状態ではなく、自分が話したこともよく覚えています。

英国王室といえばチャールズ皇太子が自然保護活動に力を入れ、
自家農場を有機に変え、オーガニック食品を推進していることでも有名です。

皇太子のオーガニックブランド“ダッチーオリジナル”では、
自然派のコスメやヘアケア製品も人気。

ナチュラルな選択という点で共通するものがあるようです。








2013/05/26

アンジェリーナ・ジョリーの決断と治療をサポートするハーブ入浴剤


アンジェリーナ・ジョリーの乳房切除手術が世界中に大きく伝えられました。



乳がんは今や日本の女性がんのトップ。2004年には全国でおおよそ50,549人と16人に1人が罹患していることになります。

乳がんはここ30年程度で急増したがんなので、原因をきちんと検証して予防することが一番大切なはず。

原因として挙げられているのが、食の欧米化、さらに環境汚染や晩婚化との関連ですが、あいまいとしている上に、なかなか個人で防ぎきれない部分が大きいのも事実。

しかしがんになって失うものは個人のみならず社会的な損失にもつながります。一体何と因果関係があるのか、これからはその科学的な検証が急務となり、一般に広く知らしめる動きが必要になっていくでしょう。

ところで昨今では乳房再建技術が進化し、また早期発見の意識の啓もうがいわれています。
検診などで早期発見できれば死には至らない病気となりましたが、それでも完治までには様々な闘いがあります。

湘南記念病院かまくら乳がんセンターのセンター長、土井卓子先生のお話を聞く機会がありましたが、抗がん剤のつらい副作用や放射線治療では皮膚の痛みがあり、しかしながら医療の現場ではこうしたケアが不十分であると話されていました。

その中でおすすめされていたのが、治療の前に華密恋〈カミツレン〉という薬用入浴剤を入れたお風呂に入るというものでした。


20~60代の乳がん手術経験者、放射線治療やホルモン療法、化学療法、乳房再建の治療を受けている女性の気になる不調の上位3位は、肌の乾燥、冷え、全身の疲れ・だるさ。

この調査では、手術部分の皮膚の変化を問うと使用前50%→使用後62%と改善が見られ、肌の乾燥状態についても、使用前20%→使用後66%と乾燥感が低下。さらに、眠りについても使用前42%→使用後78%と安眠できると答えています。抗がん剤やストレスで眠れなくなっていたが、それが改善されたといいます。

肌がつるつるとし、ケロイドが落ち着いてきたなどの意見が見られたり、ストレスやイライラも改善したと感じた人が多く、メンタルへも作用、土井先生は乳がん治療の辛さを和らげると話されていました。

華密恋は化学成分を一切使わずに有効成分を引きだした国産のカミツレエキスで、冷え症や肩こりにも効果的です。
カミツレはカモミールの和名でハーブの女王と呼ばれる代表的な薬草。ヨーロッパでは古来から愛用され、ホリスティックに働きかけるのかもしれません。


アンジーの決断ははじめは衝撃的に受け止められましたが、それは予防のための医療が一般的でないというのが大きいからでしょう。不安を取り除きたいという気持ちに共感した女性は多いのではないでしょうか。